Taka INDONESIA diary

2018年5月から、インドネシアに住んでいます。コロナ前はジャカルタとスラバヤを行ったり来たりしていましたが、今はスラバヤに居ます。

(斎場)Adi jasa に来ました。

2024/06/05

斎場(もう 何回目?)に 友人の父上様(享年90歳)のお悔やみに来ました。

【中華系富裕層のインドネシア人は何故か長寿です】

f:id:TakaINDONESIA:20240605180204j:image

エアコン付の式場なので 快適です。

(式場は数字はエアコン無し、アルファベットはエアコン付きです。これ重要❢)

 

長寿でお亡くなりになったら(インドネシアでは)ボーナス寿命って言います。

平均寿命が男性64,2歳 女性68,1歳の国です

※(2002年)日本の厚生労働省のデータより

 

だから お気楽です。

特にすることも無く、テーブルの上のパンやクッキーを食べて、ナシゴレンを食べて.....f:id:TakaINDONESIA:20240605181500j:image

 

出来立てで美味しかった👍
f:id:TakaINDONESIA:20240605181510j:image

 

年齢的に みんなの話題は 親か自分自身の健康状態なので...

たま~に 私に振られても....皆さん...

自転車、GYMやサウナがお好みで無いようで....

スマホを見ながら(お気楽です)時が過ぎるのを待っていました。

 

2000年頃に、2年間東京と埼玉で暮らされた元建築家と少しお話をしましたが、スマホが無い当時は案内板に「アルファベット」の文字が無く苦労したって.....。

日本の印象は良いけども、季節(超暑い、超寒い)は嫌だった...って。納得です。

#京都市は観光都市なので当時も行先表示には、見えない位の小さな文字で英語が書いてあったような気が..

 

と....たぶん 日本でも大往生の方のお通夜(お悔やみ)に来たらこんなお気楽な感じでしょうね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村