Taka INDONESIA diary

2018年5月から、インドネシアに住んでいます。コロナ前はジャカルタとスラバヤを行ったり来たりしていましたが、今はスラバヤに居ます。

バスルーム(kamar mandi)のタイル目地の補修

2024/05/16 木曜日

気になっていた 床タイルの目地(掃除をしていると目地が痩せてきた。最悪の場合は階下ヘ水漏れ💦)の補修を「初めて」やってみました。

こんな事は 『大好きです』です。

 

使用したのは(ジャカルタのアパートのバスルームをメンテスタッフが補修した時の残りを貰った)タイル接着用セメント

f:id:TakaINDONESIA:20240516124712j:image

【トコペディアで230円位(1kg)でした。

※白色は高い!!
f:id:TakaINDONESIA:20240516130918j:image


手持ちが少ししか無いので、ここでお終い(涙)
f:id:TakaINDONESIA:20240516124935j:image

はみ出た所は、半乾きの時に、スポンジとヘラでキレイに取れるので

心配無用です。

ただし完全乾燥まで24時間濡らせないから

今日 明日は 主寝室のバスルームで.....

 

試しに、壁の穴埋め材(これもジャカルタのアパートのクロスを貼る前の下地調整の残りを貰った)でタイル目地を埋めると.....全然 伸びないのと、速乾(1分位で水分が蒸発)駄目でした。
f:id:TakaINDONESIA:20240516125149j:image

【同じタイル接着剤を買うのも、面白くないの防水タイル目地埋めシール材(小さいボトル)

送料込で 140円くらいかな?
f:id:TakaINDONESIA:20240516125411j:image

注文しました。さあ〜 これのクオリティは?

05/17の夕方に到着しましたが、「目地を埋める」気分にならないので 放置です】

 

塗布 2時間後 生乾きでチェック

スクレーパーで....壁材は 古い目地材と食っつぃていません。全部 剥がれた(大失敗)

タイル接着剤は床は乾いたけど、壁側がまだ柔らかいかな?

f:id:TakaINDONESIA:20240516133006j:image

5/17 朝、ハミ出た部分はキレイにしました

 

この補修....アパートのメンテに頼んだら...

(水廻り、水漏れ修理は)無料です。

クッソ高い管理費(共益費+水道+wifi+ケーブルTV込)を 3ヵ月毎に払っています。でも エエんです🎉

 

05/23 今日は祭日です。

【ウェーサーカ祭は、仏教において行われる年に一度の祭りである。この祭りは東南アジアや香港・台湾などでも行われているが、大乗仏教の伝わった東アジアではウェーサーカ祭の代わりに灌仏会が行われる。 大乗仏教に伝わっているところによると、ウェーサーカ祭は、サンスクリット語でいうVaiśākhaに該当する行事とされている。 ウィキペディアより】

 

トコペディアで届いたクリーム状のタイル目地材を使ってみました。

結論:大失敗

キャップを開けた時点で、既に硬化しているので 硬くてチューブから捻り出すことが出来ません。

写真の様に 簡単にボトルから出てきません😭(酢酸系の匂いがしたので、水で薄めることはしませんでした)

結局、プラスチックのナイフを加工してチューブの中の目地材をすくい取る感じです。

はみ出たところは半乾き後、カッターで削り落として取れました。

 

※結局のところ、これだけの範囲を塗って(目地材150g)終了です。

これよりも、防水シール材(硬化せずに弾性が有るのでタオル目地材には不向き?)の方がよっぽど使い良いです。

 


f:id:TakaINDONESIA:20240523122644j:image

ヘラに付いていた残りを、アリの出入り口(たぶん?)に塗り込んでおきました。(👍)f:id:TakaINDONESIA:20240523183934j:image

 

最初から、タイル接着(セメント)を買えば良かったー!

 

とりあえず、まだ目地は汚いけど、トイレやシャワーで濡れる所は埋めたのでこれにて終了。

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ スラバヤ情報へ
にほんブログ村